[帯広・十勝] [アクリエティブ コーチング] 自己否定とありたい姿(Be)

ありがとうございます。

アクリエティブ 熊谷です。 


自己否定してしまうことってありますよね。

その時、自分の中では過去からの意味付けがあります。


「これをしている自分ダメだ」

「これをしていない自分はダメ」 など


まずは「気づく」ことが大切です。


無意識的にイライラするのではなく

イライラしていることに意図的に意識します(意識下におきます)。


それが「今に気づいている」状態になります。


今に心を置き「気づく」状態にしやすくするためには

マインドフルネス(瞑想)がとても効果があると思います。 


考えていることを

気づき、意識下に置くことができましたら 

その考えを「ほうほう、自分はこう考えてるのだね。」と 


いったん良い悪いなどのジャッチ・判断を加えずに

認識=受け入れてみてください。


そして、そこからどんな自己否定などをしているか

自分の心の声を観察してみます。

否定している言葉に気づくとしめたものです


それを逆の意味付けにしてみてください。

○○していない自分はダメだ

→○○している自分でありたい。

というように

自分のありたい姿 (Be)が見えてくると思います。


それがわかったら

それを自分に許可してあげてください。


ありたい姿の自分になってもいいと

「○○な自分になってもいい」。


そうして、そうなった自分に

できるところから【今すぐ】なってみてください。


現実はすぐに付いてこなくても

ありたい自分でいてみるのです。


ドラマの役者さんのように演じてみてください。

心・マインドで変化がすでに生まれていますから

変化はもう始まっているということです。


あとは現実がついてくるのを

どう変化するかを観察していってください。


小さなことに気づいていきましょう。

意図的に意識し認識してみてください。


もう変化は起きてますよ。


変化は連続しているから変化です。

劇的に変わることもありますが

「意味づけ」や「考え」も癖=習慣です。


気づたことを意識しながら

変わることを「ありたい自分」を許可して


それをもう変わった自分で演じてください。

劇的にも、少しずつの変化でも


実施したときから変化は始まっていますよ。