Dynalistがとても秀逸なアプリ!

Dynalistがとても秀逸なアプリ!

アウトライナーというアプリケーションで

今までは『workflowy』を使っていたのですが

行数制限があるため有料にしようか悩んでいたところ


Dynalistというアプリケーションを紹介されてる記事を見つけ

使ってみましたが、これがとても使い勝手が良いです!


下記、参考にさせていただいたサイト です↓↓↓

【神アウトライナー】Dynalistレビュー!WorkFlowyと比較してみてアッサリ乗り換え決定しました!

おじさんです! 先日久し振りに興奮するレベルの便利ツールを見付けたのでご紹介します! Dynalistというツールなんですが、存在自体全然知りませんでした!w 全然別の事を調べたくてネットサーフィンしていたらたまたま見付けたのですが、幸運でした! 以下でその「Dynalist」の使い方とレビューをご紹介します! WorkFlowyもDynalistもアウトライナー!ところで「アウトライナー」って何? WorkFlowyもDynalistも「アウトライナー」と呼ばれるツールです。アウトライナーってどんなもの?と言われるとうまく説明できないのですが、テキストを段落上の箇条書きにしていくツールのことです。 こんな感じで、ひたすら文字を入力していくツールがアウトライナーです。ちなみに上の画像はWorkFlowyのものです。 僕はWorkFlowyを使う前は色々なマインドマップツールを使っていたのですが、サクサクシンプルなアウトライナーに落ち着きました。マインドマップはマインドマップで使えるツールなのですが、適材適所って感じですね。普段サクサク使うなら断然アウトライナーがいいと思います。 WorkFlowyを使っている人は乗り換えるべき?神アウトライナーDynalistに出会いました! 冒頭でも書きましたが、突然の出会いで素晴らしいアウトライナーを見つけました。 Dynalistというツールで、使った瞬間に惚れてしまった素晴らしいアウトライナーです。 少なくとも日本ではあまり聞かない名前のツールかも知れません。「アウトライナー」で検索しても、上位の結果にDynalistの名前はナシ。ですが使い勝手は最高のアウトライナーなので、これからじわじわとユーザー数が増えていくと予想します。 アウトライナーは色々あるんですが、Windowsで使えるアウトライナーって意外と少ない?様な気がします。僕もDynalistに出会うまでは「WorkFlowy一択だな!」という思考でしたからね。 Dynalistに乗り換え決定した理由(WorkFlowyと比較して優れているところ) ビビビと一瞬で惚れ込んでしまったDynalistですが、以下では「どんな点がWorkFlowyより優れているのか」についてまとめてみました。 ① サイドバーにフォルダとドキュメントの表示があって使いやすい

すまおじ.com

登録して使い始めてみると

無料で『こんなにも機能が使える!』ととても嬉しくなります。


特に無制限で行数が使えることや(workflowyは制限あり)

文字装飾で背景色が変えられるのが、とても秀逸です


ちなみにアウトライナーを知らない方に

アウトライナーが(アウトラインプロセッサとも呼ばれています)

どんなアプリかというと


すごく簡単に、且つ少し無理やりいうと

「階層化できるテキストエディタ」

です。


思考の整理やアウトラインを作るには非常に便利です。

行数制限もないので思考やアイデア整理に

日々活用しています。


また後日詳しく書いていけたらと思います。


acreative

お越しいただきありがとうございます。 アクリエイティブのホームページです。